HOME

藤澤 幾之輔(ふじさわ いくのすけ)
・説明:1859−1940年 仙台市に生まれ
 明治維新後、宮城英語学校、茂松法学舎で学ぶ。
 1879年司法試験に合格し、弁護士を開業する。
 1889年仙台市会議員に当選 その後仙台市会議長、宮城県会議員、宮城県会議長を経て
 1892年衆議院議員総選挙に立候補し当選する。当選回数13回
  藤沢は立憲改進党系の政党に身を置き、憲政本党常議員、立憲同志会総務、憲政会総務、
 立憲民政党総務、衆議院予算委員長を歴任した。第1次若槻内閣の商工大臣として入閣する。
 1930年衆議院議長に選出される。
 1931年貴族院議員に勅選され、1934年枢密顧問官に勅選された。
 文:フリー百科事典「ウィキペディアから」

藤沢幾之輔
・場所:宮城県仙台市青葉区北山1−14−1 輪王寺
・作者:不明
・1978年制作
 



2013.8.11